query_builder 2024/12/02
ブログ

帰宅の連絡をするとすでに部屋にいるとのこと。

駐車場に車を止め部屋へ。

玄関で、ただいま、と挨拶するも誰も返事をしてくれなかった。

寂しくリビングへ。

ドアを開けリビングに入るとめちゃくちゃ温かい。

ドアが閉まっていたので聞こえないのだ。

妻と挨拶を交わす。

子供達はソファで並んでSwitchをしている。

宿題は終わったようだ。

着替えて宿題の丸つけ。

娘は2問間違い。

一方息子は算数ドリルがまだ途中だった。

2人を呼ぶ。

娘は直しを終えピアノの練習。

息子は全くやる気がなく間違えるたびに机に突っ伏して静止してしまう。

ちゃんとするように言ってもずっとこの調子。

面倒くさいので放置することに。

先にお風呂の準備をする。

その後娘の元へ。

かなり上達したと思う。

先生にも褒められたようだ。

ピアノを終えた娘が、パパ一緒に遊ぼう、と誘ってくる。

寝室へ移動。

寝室では息子がYouTubeを見ていた。

何故ここにいるのか分からないよでそっとしておく。

娘と2人でくすぐったりして遊ぶ。

夕食を食べお風呂。

息子を呼ぶ。

パパ宿題さ、後少し残っているからお風呂上がったら一緒にやろう、と言う。

少しだけ頑張ったようだ。

快く了承する。

娘を呼ぶ。

ドラえもんクイズ出して、と言う。

クイズで盛り上がる。

去年までは娘は当たらないと機嫌が悪くなっていた。

酷い時など私を叩いてきたりするほどだった。

全然当たんないじゃん、と言ってくる始末。

そもそも答えが分かるようではクイズではないのだが娘の場合まず当たることが第一なのだ。

それがたった一年で間違っても笑ってスルー出来るようになった。

成長の証です。








水戸市で事業系廃棄物を収集しています。

株式会社 鈴山